|
一昨日11日、紅先生の講演会が福岡市仏教会主催で福岡市今川金龍寺にてございました。
前にも申した思いますが、数えて10年前の同月同日に初めて紅先生を聴講したのも、この催し物でした。
それまで紅先生の「く」の字も講談の「こ」の字も知らなかったこのアタシ…しかも、一旦失った言葉の出方に行き詰まっていたアタシは心を鷲掴みにされ、お寺に帰ると即紅先生をネットで検索。なんとなんと、紅先生は福岡のご出身だから月に一度は福岡へ帰ってこられて講談教室の指導をされてあると知りこれまた即申し込み、そして今に至っております。
この度はお忙しい中、無理いって開始前に2ショットを撮ってもらいました。
楽しい講演会もあっという間に終わり、すぐに博多駅から新幹線に乗り一路京都へ。
僧堂(修行道場)で同夏(どうげ=同窓)だった圓さんが、長きにわたる修行の末、東福寺僧堂老師になり、なんとなんと東福寺派管長を拝命。
翌日朝からその晋山式に出席の為そのままバタバタ上洛したのでございます。
実は年齢はアタシより10くらい上なのですが、僧堂の敷居を越した者順の序列ですからバッタンと呼ばれる一番下でした。
28年間掛けてトップに上り詰めましたが本人曰く「管長なんてなりたくないよぉ…僧堂で雲水の指導に専念したいよ…」。
当日は荷担といわれたアタシの役は、じ~~っと座って受付のお留守番(笑)
結局、式典はまったく見ることが出来ませんでした。
式典が終わるや否や所用がございましたので、またバタバタとトンボがえりしたのでした。
紅先生♪講演会前の貴重なお時間にまことに有難うございます!
圓さんこと幽松軒原田融道老大師♪まことにおめでとうございます!
おかげさまで有難うございます。合掌 じそう 拜
↓たくさん写真がございます↓
【facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100003522976065
http://www.geocities.jp/tenpukuj/
|
|